
山田 宗俊
- Cordaエバンジェリスト
- SBI R3 Japan株式会社
ビジネス開発部長 - 時々ブロガー
- 元FLOCブロックチェーン大学校 講師
日立コンサルティングにて金融機関向けITコンサルティングの経験を経て、2016年、エンタープライズ・ブロックチェーンCordaを開発するR3に、日本人社員第一号として参画。業務改善の視点を軸に、日本企業へのブロックチェーン導入を推進。R3 Cordaを活用したビジネス開発における第一人者。2019年からは、R3とSBIの合弁会社SBI R3 Japanにて、営業およびマーケティングの責任者として陣頭指揮を執る。Mediumブログを通じて、ブロックチェーン情報を発信中。ブロックチェーン・イベントでの登壇経験多数あり。
Linkedinのプロフォールはコチラ
<著書>

ブロックチェーン3.0
~国内外特許からユースケースまで~ 共著
第2章トレーサビリティ 5節 なぜブロックチェーンでサプライチェーンマネジメントを実装するか?を執筆
< 特許 >

ブロックチェーンを使った
受発注・融資システム
登録日:2021年2月22日
IT業界のような多重請負構造を有する業界の階層構造を可視化し、かつ下請会社が取引の階層構造に基づいた信用度で融資を受けられる仕組み
< 略歴 >
MonetaGo (貿易金融における不正防止ソリューション)(1年)
- Managing Director, Japan
- 2022年1月~2022年12月
- 日本のメガバンク(MUFG, SMBC, Mizuho)、およびAPIエコシステムパートナーであるSWIFT(国際銀行間通信協会)との関係構築・維持を担当
- 各国のカントリーマネージャーと連携し、グローバルバンクの海外支店へのアプローチ
- 顧客からの声を社内にフィードバックし、プロダクト開発に貢献
SBI R3 Japan (SBIとR3の合弁企業)(3年)
- Corda エバンジェリスト、ビジネス開発部長、元FLOCブロックチェーン大学校 講師
- 2019年4月~2021年12月
- Corda普及を目的としたマーケティングイベントの企画、記事の執筆、オンラインイベントの登壇
- お客様のデジタル化戦略に基づき、ブロックチェーンを活用したプラットフォーム企画の提案、プロジェクトの組成
- 出資者であるR3本社、SMFGと協働した事業運営(事業戦略の策定、共同提案、レポーティング、役会対応等)
R3(ブロックチェーンCordaの開発企業)(3年)
- 日本市場責任者
- 2016年7月~2019年3月
- 日本発実証実験のプロジェクト・マネジメント
- Cordaでアプリケーション開発をするパートナーの開拓
- 日本語での情報発信、Corda採用に向けたマーケティング活動
- SBIが得意の合弁会社を設立するということで被吸収
日立コンサルティング(10年)
- ビジネスアナリスト、プロジェクトマネージャー
- 2006年11月~2016年6月
- 金融機関向けの業務・ITコンサルティングを経験
- 大規模システム開発プロジェクトの構想策定から導入までを一貫して担当
- 海外パッケージのローカライズ、日本市場向けのカスタマイズ
- 三菱UFJ銀行、トランザクションバンキング部での出向経験
- 探し続けていた技術(ブロックチェーン)に出会い退職
スタートアップ企業(1年)
- 経営企画担当
- 2005年11月~2006年10月
- インド人IT技術者、CAD技術者の派遣ビジネスに誘われお手伝い
- 顧客開拓、インドでの技術者の採用等、あらゆる業務を担当
- 大学で使用する教科書(ベンチャー企業論)に記事を寄稿
- 日立コンサルティングにインド人が売れず自分を売却
会計の勉強(自分探し)(2年)
- 2004年1月~2005年10月
- 資格の大原で公認会計士の勉強
- しばらく自宅待機
- しばらくインターネットの住人を経験
- 友人に仕事に誘われ現実世界に戻る
NSD (旧日本システムディベロップメント)(3年)
- プログラマー、SE
- 2001年4月~2003年12月
- システム開発プロジェクトでのコーディング経験
- JAVAベースのWebアプリケーション開発を経験
- UNIX、データベース等のシステムインフラの環境設定を経験
- デバッグが出来ず挫折
< 略歴 >
- Certificate in Digital Trade Strategy (CDTS) by ICC(2022年12月)
- 証券外務員1種(2014年12月)
- IFRS Certificate (2012年7月)
- 簿記1級(2005年6月)
<言語>
- 日本語(ネイティブレベル)
- 英語(ビジネスレベル)、TOEIC 930(2014年12月)