
ROUND 27
2019年11月20日
Digital Asset Conference: State of DeFi
- DeFiがなんだかよく分からなかったがとりあえず参加
- これを機にDeFiを勉強する
- こうやって少しずつイチを足していくんだなぁ…

ROUND 26
2019年11月15日
Singarepo Fintech Festival – 80RR FINTECH HUB SG INNOVATION LAB CRAWL 2019
Industry Panel: “Blockchain: What’s Next”
- 英語プレゼン第六弾。
- Singapore Fintech Festival期間に、HockLaiから誘われてパネルディスカッションにほぼ飛び入り参加
- その場で考えて英語で話せるようになって来たと実感。
ブロックチェーン・カンファレンス2019 【UNBLOCK TOKYO】
パネルディスカッション:ブロックチェーンプロトコルとプラットフォームの未来とは
- IBM平山さんが誘ってくれた、懐深すぎ
- パネルディスカッションで平山さんの話を必死にメモを取る(☝の写真)
- その他パブリックブロックチェーン系の人がほとんど

ROUND 24
2019年10月1日
BHIP主催 「CORDA SAPPORO MEETUP」
Corda・ビジネス編の解説
- Indetail坪井さんからのお誘い、ブロックチェーン北海道イノベーションでの講演
- 札幌のコワーキングオフィスでリモートワークを経験
- 生永さんのプレゼンは何度でも聞きたい。

ROUND 23
2019年9月4日
日本経済新聞社、金融庁共催 FIN/SUM 2019
ブロックチェーンは”実証”から”実用”へ ~個人、個社、業界が乗り越えるべき壁~ SBIグループ
- BG2C 2019での講演、藤本さんとの初のコラボ
- 個人的にはネットワーク効果を表現するスライドがお気に入り
- 講演内容を再現したブログも好評。

ROUND 22
2019年8月5日
International Banking Association Seminar
Blockchain Technology Case Study: A look at R3’s Corda
- 日本にある外資系金融機関のお客様向けのCorda講演
- 内容よりもここにいる人の年収を足すと…と想像続ける
- 講演後に非常に分かりやすかったと言ってくれた

ROUND 21
2019年7月29日
IEEE Tokyo Blockchain Workshop
過去から未来への連続性、ブロックチェーンの先に待っているものとは?
- TIS Minさんからのお誘い
- 観客は完全技術系のお堅め…アウェイ
- 皆さん名刺交換してくれず撃沈…

ROUND 20
2019年7月25日
ブロックチェーン・ナイト#008:ブロックチェーン社会実装事例紹介とその課題
「エンタープライズ・ブロックチェーンの世界とB2B2C事例」
- Accentureシタルさん、山田さんと一緒に講演
- 関口さん呼び出し、ちゃんと仕事しているところを見せる
- 言葉尻を捕らえてAC山田さんをイジる。

ROUND 19
2019年7月18日
Prop Tech Japan ミートアップ
不動産領域におけるブロックチェーンの活用
- PropTech Japanの桜井さんからのお誘い、本日ダブルヘッダー。
- 弁護士 成本さんと出会うのはココ。同郷であることが判明。
- IT業界の多重請負構造を解消したいとコメントしたのはココが初

ROUND 18
2019年7月18日
早稲田大学 産経講演会
「ブロックチェーンの本質的理解と最新事例」
- 吉野さんからの依頼で早稲田大学での特別授業
- 生徒は社会人学生のおじさんばかり。Libraを称賛している人あり。
- IBM平山さんと出会うのはココ。講演後に明かしてくれて助かった。

ROUND 17
2019年6月26日
LayerX主催 blockchain.tokyo #20
ブロックチェーンはなぜSCMを目指すか?
- 久しぶりに日本マイクロソフト会場での登壇
- おそらく今まで一番時間を使ったサプライチェーンの渾身プレゼン
- 聞いている人はほとんどついてこられず…

ROUND 16
2019年6月4日
Tokyo Corda Meetup
トレンドはサプライチェーン。メイドインジャパンの信用をCordaで保証することもできる
- 初めてブロックチェーンでmade in Japanブランドを守りたいと公言した日
- 記事として取り上げてくれた仮想通貨watchの日下さんに感謝。いつか直接伝えたい。
- SBI R3 Japanになってから初めての本格イベント。生永さんのプレゼンにoverwhelmedされる

ROUND 15
2019年4月25日
三井住友銀行 FinTech セミナー「デジタリゼーションで変わる、新しい貿易取引」
ブロックチェーン技術とは? ~テクノロジーに関する専門性を有さない方でも 押さえておくべきポイント~
- 三井住友銀行のセミナールーム、150人~200人規模の前で話すのは初めて
- 業務改善の歴史からブロックチェーンの嬉しさまで得意料理の説明
- プレゼン後、TradeIXのDavid Sutterから、プレゼンで説明したブロックチェーンの捉え方を褒められたのが忘れられない。

ROUND 14
2019年3月1日
TIS BlockchainDay
ブロックチェーン概要とR3の取り組みについて
- この時まだR3の人間…
- 中央集権型も分散型も論理的には同じことを実現していると言い始める頃
- Fabricだとインターオペラビリティーが技術的に実現できないと名指しし始める頃